2008年03月09日
川俣晶の縁側歴史と文化下高井戸周辺史雑記 total 3180 count

便利なのか不便なのか、新宿駅と青梅街道の対応関係の変遷!?

Written By: 川俣 晶連絡先

 「新宿駅の謎! 甲州街道ではなく青梅街道沿いに駅舎があるミステリーも解けた……か?」の続きです。

 「新宿区地図集 (新宿区教育委員会)」を何気なく見ていて気づいたのですが、新宿駅と青梅街道の関係について興味深い状況に気づきました。

 この件についてのメモだけ。

明治44年 §

 明治44年の地図を見ると、以下のことが分かります。

  • 青梅街道は鉄道路線と素直に交差している
  • 新宿駅の駅舎らしい建物は甲州街道沿いに描かれている
  • 甲武線電車乗降場は甲州街道側と青梅街道側の2つある

 つまり、以下のことが読み取れます。

  • 一応、青梅街道側よりも甲州街道側が優位に扱われているように見える
  • しかし、近距離交通を担う「電車」については至近距離に2つのホームがあって連続して停車していた。青梅街道側のニーズも無視できないように見える

昭和16年 §

 昭和16年の地図を見ると、以下のことが分かります。

  • 青梅街道は鉄道路線との交差により実質的に主要道路としては断絶している (明治44年の地図にはない靖国通り、大ガード経由の経路が出現)
  • 新宿駅の駅舎らしい建物は青梅街道沿いに描かれている

 つまり、以下のことが読み取れます。

  • 駅施設的には青梅街道側対応が大きく拡充しているにも関わらず、肝心の青梅街道は靖国通りに役割を明け渡す形で利便性を縮小してしまっている

 妙に矛盾しているようで興味深い変遷です。

感想 §

 地図を見る限り、新宿パレット、小田急ハルクの裏手にある細い道が本来の青梅街道の経路だったようですね。

下高井戸周辺史雑記